【ANGELICA ASTER】バベル図書館 スレイヤー単独 全階層突破【アンアス】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 参考用。ついでにスレイヤー(ファイター)の使い方をちょっと羅列しておきます。
メモ代わりなので読みたい方は「続きから」でご覧ください。
1:「ラストリゾートを狙おう」
スレイヤーは2覚醒すると、ブースト球(以下球)を4つ使用して、「ラストリゾート」という
特殊コマンドが使えるようになります。
このコマンドを使うと、スレイヤーの速度とクリティカル率が大きく上昇します。
特に速度が上昇する効果が強く、敵のコマンドを追い抜かして自分の番を割り込ませまくるため、
「ラストリゾートで増えた手番でも球が貰えるため、余ったブースト球をつぎ込めるので火力が激増する」
「ラストリゾート発動→増えた手番分の球でラストリゾート発動…と連続でラストリゾートすることもできる」
「敵の攻撃より先にスレイヤーの攻撃を叩き込んで倒してしまえる」
「自分の手番ごとに回復効果があるオーパーツ(8面で手に入るツノとか)の効果を連続して何度も発動できる」
というメリットがあり、火力激増・手数激増・回復効果でめちゃくちゃタフ、と別次元クラスに強化されます。
よって、スレイヤーは「球は4つ溜めてラストリゾートに使う」のがとても強力です。
2:「パスを使おう」
このゲームは「パス」という、キャラが何もしない代わりに次の行動順番が早く来るようになるコマンドがあります。
スレイヤーの場合は、何もしない代わりに行動順番が速くなる=手番が増える=球が貰える、となるため、
「パス」を使うとラストリゾートまでの球を手早く貯められます。
よって、第一ターンから「パス→バフ(空に咲く奇蹟)→ラストリゾート!」などというトチ狂ったスタートを切ることも可能です。
一見すると球が一個足りないのですが、何故かスレイヤーは行動後に球が一個増えることがあるというアビリティを持っているので、
結構な割合でこのパターンになります。ただしこのアビリティは限凸2が必要です。ショップのリンゴ食わせろ。
3:球を攻撃にも使ってみる
スレイヤーはとにかくラストリゾートがヤバいぐらい楽しいので、慣れてハマるとつい攻撃に球を回すことを忘れがちですが、
ラストリゾートを撃つよりも攻撃力増強に使った方がいい場面もあります。
例えば「球を使えばギリギリ倒し切れるHP」の敵がいる時などです。また、ボス戦などはラストリゾートを連打するより、
「パス→バフ→ラストリゾート!→球を貯めながら『聖伝』神獣殺し連打→4~5個溜まったら全部突っ込んで神獣殺し」と言う方が強いです。
やってみればわかりますが、ボス神獣も一瞬で死にます。
パーツ破壊など知らん、本体だけ落とせばいいのだ。特にバベルでは。(バベルボスは部位破壊報酬が出ないため)
まとめ:とにかくラストリゾートだ
スレイヤーで気持ち良くなりたい人は、ラストリゾートすることだけ考えるのがおすすめです。
一回やったらもう戻れなくなります。
スレイヤー使ってるけど凸で全然使用感違いますねー
これは楽しそう…
限界突破2凸(リンゴ食わせる方)は、確率20%なので「あったら嬉しい、強いアビリティ」ですが、覚醒2のラストリゾートはファイターの醍醐味が詰まってるので、
スレイヤーを使ってる場合は、そちらの手動操作を体験するのを絶対オススメしたいですね!
気がついたらファイターリンゴをショップで買って、「あと1セットよこせ!俺は2凸にしたいんだ!」ってなるかもしれませんがw